東京 蚤の市・骨董市 アンティークを探すなら 新宿下落合氷川神社2025

東京・新宿下落合氷川神社 蚤の市の広告ポスター

日頃からFancy Artに遊びに来てくださるアート好きなあなたに。

そして、アンティーク、レトロ、古美術好きなあなたに。

東京・新宿下落合氷川神社で開催される蚤の市をご紹介します。

まずはこの記事を書く経緯を紹介させてください。

私達、Fancy Artに参画しているアーティスト「Ken Sekamoto」の作品を、気に入ってくださった蚤の市を運営している企業様からご連絡をいただいたのが始まりです。

ジャンルこそ違いますが、美術品を愛する気持ちは一緒。

今回は初心者でも楽しめる蚤の市の魅力や、ヒントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

東京・新宿下落合氷川神社「蚤の市 」 開催概要

蚤の市ってなに?

蚤の市とは、アンティークやヴィンテージアイテム、古道具・古美術品などが集まる市場のことです。蚤の市はフランス語の「Marché aux puces(マルシェ・オ・ピュス)」に由来していると言われています。

世界各地で開催され近年、日本でも人気が高まり、多くの蚤の市が各地で開催されています。

蚤の市宣伝ポスターに採用!アーティスト「Ken Sakamoto」

2025年新宿下落合氷川神社蚤の市の公式ポスターは、Fancy Artでも人気の「Ken Sakamoto」がデザインしたアート画が採用されました。

素材を活かした柔らかで味のあるタッチや絵は、レトロな蚤の市の雰囲気と相性の良い素敵な作品となっています。

蚤の市カレンダー・開催日程2025

開催日:毎月、第2日曜日 (雨天中止)
Every month second Sunday(Cancelled due to rain)

3/9(日・Sun)、4/13(日・Sun)、5/11(日・Sun)

時間:8:00〜15:00
入場:無料

東京新宿下落合氷川神社・場所 / 最寄り駅

住所:東京都新宿区下落合2丁目7−12

最寄り駅
【高田馬場駅】
JR山手線・西武新宿線・地下鉄東西線「高田馬場駅」早稲田口から徒歩7分

【下落合駅】
西武新宿線「下落合駅」から徒歩約5分

【目白駅】
JR山手線「目白駅」から徒歩10分

アクセス方法:公共交通機関の利用を推奨

会場の新宿下落合氷川神社の駐車場は使えません。お車の際は周辺の駐車場を借りて駐車をお願いします。
The parking at Shinjuku Shimoochiai Hikawa Shrine cannot be used during the flea market. Please use nearby parking.

蚤の市・会場マップ

黄色のエリアが出店場所となります

蚤の市・注意事項

※運営元・公式サイトより転記

・蚤の市の情報は随時更新されますので、下落合氷川蚤の市 - 骨董、古美術、レトロなどの骨董市・公式HPよりご確認ください。

・悪天候などで中止となる場合は、出店者・来場のお客様は、運営元のX (Twitter)でもご確認いただけます。

・会場の新宿下落合氷川神社の駐車場は使えません。周辺の駐車場を借りて駐車をお願いいたします。

・新宿下落合氷川神社のトイレの利用は、参拝者のみ利用可能です。周辺の施設のトイレをご利用ください。

・This website is always updated as soon as new information becomes available. In case of bad weather or similar conditions, please check this website or the X (Twitter) page.

・The parking at Shinjuku Shimoochiai Hikawa Shrine cannot be used during the flea market. Please use nearby parking.

・Restrooms at Shinjuku Shimoochiai Hikawa Shrine are not available.Please use nearby Restrooms.

 Fancy Art (当サイト)は、蚤の市運営元ではございません。
問い合わせなどは下記運営サイトより直接お願いいたします。

===

下落合氷川蚤の市 - 骨董、古美術、レトロなどの骨董市

下落合氷川蚤の市実行委員会
事務局:東京都豊島区目白2-8-2 鶉C-4
TEL:03-5985-4081
運営:大江戸康 / 高橋亮 / 山田將司

===

東京・新宿下落合氷川神社蚤の市 出店者一覧


新宿下落合氷川神社公式サイトより画像をお借りしました

新宿下落合氷川神社蚤の市では、個性豊かな古美術品や、アンティークなどのお店が多数出店予定です。

Instagramでもお店の雰囲気や、商品の紹介をされているので、事前にお気に入りや好きなお店をウォッチしてみるのもいいかもしれません。

覗いてみるだけでも、なんだかワクワクしてきますよね。

運営: 大江戸康 / 高橋亮 / 山田將司


広報: 薬堂 児玉 
@cottou.jp


下落合氷川蚤の市の、出店者の一覧です。
※すべての出店者が、毎回必ず出店するわけではありません。

各出店者のSNSなどをご確認ください。
運営元より転記

灯屋 青梵 @seibon_gallery

ANIMA @an__i__ma

ahau @ahau_ts

うつわつくろい こまや @utuwatukuroikomaya

大江戸 @gaki_movie

小川商店 @ogawashoten

Office Kikuchi @officekikuchi

かたほう @kataho

逆光 @syoshi_gyakko

Gallery ULALA(5月から出店) @galleryulala

薬堂 @cottoup

古工芸 ねこじろう @nekojiro5

骨董うまこし @umakoshi_antique

古美術 こま @antique_kom

古美術 さのかた @sanokata.525

古美術 陶源郷

古美術 七六一二一〇 @freedomantiqueshop761210

古美術 三樹(5月から出店) @kobijutsu_miki

古美術 東中野

古美術 りつ @ritsu0467

志村道具店 @shimura_douguten

自問自答(シナダ) @shinada_antiques

書肆美術 英 @syoshi1_bijutsu_hide

タダコレコレ @tadakorekore

チェケラ屋 @check_it_out_ya

直感とテレパシー @chokkan_to_telepathy

トトトト @1o1o1o1o_

TRIBE @tribe_hatchobori

布と玩具 LUNCO(4月から出店) @lunco_kimono

白鷺洞 @hakurodo

hako mono @hakomono

はらいそ @kottou_paraiso

ヒガキ

Myshica Antik @myshica_antik

大和屋 @yamatoya_archeology1991

吉川古道具 @_yoshikawa_

50音順

蚤の市への出店方法

202539()の募集は終了しました。
応募いただくと、4月以降に参加できるようであれば改めてご連絡させていただきます。

※運営元公式サイトに飛びます

新規出店申し込み - 下落合氷川蚤の市

初めてでもこれで安心!蚤の市攻略ガイド3つ

ここまでご紹介してきて、蚤の市に初めて興味を持った方もいるかもしれません。

「でも、ちょっと行きにくい!」
「何もわからない私が行っていいのかな?」
「なんだか、ハードルが高そうで...」

そんなあなたに向けて、ここでは初心者でも安心して蚤の市を楽しむための3つのアドバイスをお伝えします。

是非、参考にしてみてくださいね。

価格交渉のコツ

  • 適切なタイミングを見極める
    開店直後は避け、昼過ぎや閉店間際に交渉すると成功率が上がる。

  • まとめ買いを提案
    「この2点を買うので割引できますか?」と聞くと値引き交渉しやすい。

  • 現金払いを活用
    電子決済よりも現金の方がディスカウント交渉がスムーズ。

  • フレンドリーな会話を心がける
    強引な値下げ交渉よりも、商品の魅力を聞きながら交渉すると好印象。

持ち物チェックリスト

  •  現金(小銭・千円札): 端数の支払いがスムーズにできるよう準備

  •  エコバッグ・キャリーバッグ: 大きめの荷物でも対応できるように準備

  • ウェットティッシュ、除菌スプレー: 商品を触る前後に使う

  • モバイルバッテリー:キャッシュレス決済用や情報チェックのために必要

  • 簡易メジャー、メモ帳: 家具や雑貨のサイズを測り、メモして比較検討

事前準備と効率的な回り方

  1. 事前に出店リストをチェック
    公式サイトやSNSで気になるショップをリストアップ

  2. 会場マップを確認
    目的の店舗を効率的に回るために動線を決める

  3. 早めに到着する
    人気商品は午前中に売れることが多いので、開場直後を狙う

  4. まず一周して比較
    衝動買いせずに、一通り見てから購入を検討

  5. 購入の優先順位を決める
    予算オーバーを防ぐため、本当に欲しいものを決めてから交渉

蚤の市よくある質問(FAQ)

ここでは、蚤の市によくある疑問や質問をまとめてみました。

フリーマーケットと蚤の市の違いは?

フリーマーケットは、一般の方が不要になったものを販売する場で、ハンドメイドなども多く出品している。

蚤の市は、アンティークやヴィンテージアイテムを扱うプロの出店が多いのが特徴的。

蚤の市での支払い方法は?

蚤の市では、基本的に現金が主流となります。なので現金は忘れずに!

ただし、一部店舗ではクレジットカードやキャッシュレス決済に対応している場合もあるので、都度確認してみてください。

【まとめ】2025年東京・新宿下落合氷川神社蚤の市で、骨董とヴィンテージ・レトロな品で楽しむ非日常体験

ここまで、蚤の市についてご紹介してきましたがいかがでしたか?

若い人もちょっと行ってみたい!と興味を思ってくれたら私も嬉しいです。

私達が販売する現代アートも含め、美術作品に触れることは、感性が刺激され、普段とは違う視点や考え方を学ぶことができます。

作品を通して、作者の意図や時代背景などを想像することは、知的好奇心も満たされます。

これらのAI時代、ますます想像力・創造力が私達の大事な「仕事」になってきます。

そんな時代にも活かす事ができる力を養うために、美術品とのふれあいを大切にしてみてくださいね。

新宿下落合氷川神社蚤の市、ポスターのデザイン画を提供した「Ken Sakamoto」のおしゃれアートを多数取り扱い中です。

ご興味ある方はこちらも是非ご覧ください。

 Ken Sakamoto アート作品はこちら

今回お声をかけていただきました、株式会社大江戸美術様に心より感謝申し上げます。

Fancy Art  ファッションのようにアートを
代表:内藤 公誉(アートライフスタイリスト)